リフレッシュしたくてもできない 【私的】腐りランキング 〜仕事編 第2位〜

爽やかな気持ちになんて到底なれない腐り期間

こちらの記事の続きです。
しんどい腐り時期。リフレッシュしたくてもできない!
よくある【私的】腐りパターンをランキング形式で紹介します。今回は第2位!

第2位 自分の言動で相手を傷付けてしまったとき

人ってどちらがしんどいでしょうか。
・自分が相手にキツイことを言われて傷付く
・自分が相手にキツイことを言って傷付ける
どちらもしんどいですが、自分の場合は後者がよりしんどいです。必要に応じて、伝えないといけないことを言っていたとしても、相手の傷付いた表情や声の抑揚が記憶として残り、「傷付けてしまった・・」と刃が自分へ向くことになります。

加えて、「他の人にどう思われただろう」と他者評価を気にする弱い自分も発動。
自分の印象が悪くなったのではないか、嫌われたんじゃないかと普段は気にしないようなことまでネチネチ気にする自分も発動(笑)。ホルモンバランスが下降気味のタイミングと重なると、容易に腐りパターンに陥ります。
そういう時はほとんど他人軸。周囲の人がどうしたいか、どう考えるかを基準に物事を見てしまいます。自分の心の声を大事にできる自分軸ではなく、他人軸になってしまう時期ってありませんか?
それでも、表向きはいつも通りの【安定な】自分を振る舞っているので、その表と内面のギャップがさらに自分への刃になるという・・。「自分ってなんやねん」と消えたくなるパターンになってしまうのです!

他人軸から自分軸へ戻るとき

「話す=離す」。これは大好きなヨガインストラクターさんから教えてもらった言葉です。特に女性の場合は、誰かに話すことでネガティブな感情を離すことができるよ、と教えてもらったことがあります。乳児期の子育てて余裕がないときの頃のことでした。
それから今まで、しんどい時にふっとこの言葉を思い出してきました。
私の場合は気の置けない友人や姉に聞いてもらうことが多かったです。誰に話すかはとても大事な選択です。選択を誤ると、説教をくらったりして「話さなきゃ良かった」なんて思うこともあるかもしれません。自分を理解してくれて「うんうん」と受け止めてくれる人へ、私は打ち明けます。時には具体的なことは言わなくても、「今しんどい時期なんだ」と自分の状態を伝えるだけの時もあります。「MUUなら大丈夫だ」と一言、言ってもらえるだけで安心することもしばしば。
逆に、友人からしんどいメッセージがあったとき、自分もなるべく「うんうん」と受け止め、ねぎらいます。そのキャッチボールができる相手がいるだけで自分はなんてラッキーなのだと、氷がゆっくり溶けるかのように徐々に回復していきます。

強くなったり弱くなったり

日々の暮らし、日々の仕事は波のようです。強くなったり弱くなったり。容易に影響を受けることを自覚して、気持ちの整理をしていきたいです!


カヌーで体験した波。波は穏やかで深い緑色でした。波は揺れるから魅力的と今は思える。けれど思えない時もある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夜勤ありフルワーク&子育てで疲労感滲み出る日々。
疲れを癒すためのリフレッシュ方法を模索中アラフォー。日々、いかにリフレッシュするかを考えています。
身体的な疲労回復方法はもちろん、旅行などの気分転換法や、リフレッシュの土台に欠かせないお金や暮らしのことについて綴ります。
趣味:温泉、お風呂、たまにサウナ、旅行などで未知なるものを経験すること、お金のやりくりについて考えること、買い物、ドライブ、
疲労や不安を解消して少しでも暮らしを快適に。目指せ安定のリフレッシュリズム!

コメント

コメントする

目次