私のコストコ歴
私のコストコ歴は長くはありません。ざっくり2年ほど入会していたのを2年前に一度退会しました。その頃のコストコを利用する目的は倹約を兼ねて。しかし、いろいろなものが値上がりし始めます。よく購入していた一羽丸々のロティサリーチキンも699円から799円に値上がりしました。うーん、お得度あるかな?と思い始め、コストコを退会したのです。
そして現在、2025年に再度入会しました。2年前に退会した頃よりも、いろいろなものがさらに値上がりしています。ロティサリーチキンは899円となっていました。コストコだけでなく、世の中の多くのものの価格が上がっています。
コストコで買い物するようになれば、食費が上がるかもという不安もありつつ、あえてコストコへ再入会。当初は、体作りのためタンパク質を多く取り入れたくて、ザバスやオイコス、美味しい鶏肉など少しでもお得に生活に取り入れるためでした。
リフレッシュ的、コストコの使い方
案の定、食費は上がりました。それまで値上げから買い渋り、スーパーでの食料品の買い物を楽しめなかった私ですが、やはりコストコでの買い物は楽しい。
コストコのものは多くが大容量。それゆえ、買い物頻度がグッと減ります。現に、コストコを利用してから買い物へ行く回数は半分以下になりました。買い物へ行くとついつい余計なものまで買ってしまうので、回数が減るだけでそのような余計な出費を防げます。そしてなんといっても疲れる頻度が減る!買う物を決めて、徒歩や車で行って、スーパー中歩いて、お会計に並んで、重い荷物を持つ、家に帰って冷蔵庫へしまう、これらだって仕事の後はかなりの重労働のように感じてしまいます。
コストコの食材は質がいいので美味しい。どのように料理するか、冷凍保存してお弁当に活かすかなど考えるのも楽しいリフレッシュ時間です。
食費は上がったけれど、リフレッシュ生活の観点ではとても満足しています。
ペーパータオルだけは買わないぞと決めていたけれど。
コストコを楽しんでいる私ですが、これだけは買わないぞ!と決めていたのものがあります。それは、コストコのプライベートブランド・カークランドシグネチャーのペーパータオルです。SNSなどで紹介されていることの多いこの商品、私は踊らされないぞ!(笑)と思っていました。なぜなら、我が家でのキッチンペーパー使用頻度がそこまで多くない上に、価格がやはり高い!と思っていたからです。
SNSでは「水に濡れても破れにくくて丈夫!」「一度使うと戻れない!」「料理以外にも使える!」などの紹介がされています。本当か?戻れなくなって日用品費上がるのも嫌だしなあと、試してみたいものの予算との戦いで手を出せずにいました。
サイズ58㎝×46㎝×28㎝、パルプ100%、12ロールで2枚重ねのペーパータオル。
購入する許可を自分になかなか出せませんでしたが、知人と半分こすることでハードルを下げ(笑)、試しに2ヶ月ほど前に購入してみました。2025年6月の時点で実店舗価格2,698円でした。1ロールあたりおよそ225円です。
なぜか増えた掃除や料理の頻度
それまで、キッチンペーパーは何かのおまけでもらったりするもので十分事足りており、野菜を拭くときやフライパンの油を吸収したいときなどに使用してきました。正直、重要度はあまり高くなかったのです。
しかし、コストコのペーパータオルを使い始めてからは、なぜか掃除や料理の頻度が増えて使用頻度が上がります。それって、やはり快適だからでしょうか?・・・はい。快適だからです。
サラダ野菜の水分を拭くとき、洗ったフルーツを拭くとき、コンロまわりやキッチン周りを拭くとき、テーブルを拭くとき、トイレの床を拭くとき、確かに丈夫なペーパーなので、使用の度に気持ちよく、その感覚が充足感にさえなります。そして、まだまだ家に在庫があるのでなかなか無くならないということも安心感。1ヶ月で1ロールほど使用しました。以前は絶対にそんなに使っていませんでした、キッチンペーパー!
たかが、されど。
たかがペーパータオル、されどペーパータオル。1ヶ月1ロール225円で、自分から進んで家のあちこちを拭いたり、料理をしたりして充足感が得られるならば、決してお高くないなと今では考えています。やる気・モチベーションを維持するには、なるべくそれを叶えてくれるアイテムが味方になります。私にとって、コストコのペーパータオルはそのような存在でした。拭き掃除をしていると、汚れが落ちるのと同時に自分の中のこびりついた疲れが取れるようで、リフレッシュにもなります。
そういう味方となるアイテムをこれからも探していきたいです!

居間にコストコペーパータオルと共に、無印良品のアルカリ電解水を設置。我が家の掃除の定番アイテムとなりつつあり、子供にも汚れの拭き方教えています。
コメント